開催概要
1. テーマ
「心不全の予防・診療・リハビリテーションの最前線」
2. 配信
2021年 1月1日より、下記リンクボタンから視聴いただけます
3. 概要
信州大学医学部の循環器疾患の診療・研究に携わる2 人の教授が、「心血管病の予防・治療・リハビリテーションの最前線」の実態を、一般市民の方々に分かりやすく紹介し、長野県の医療と保健の推進を図ることを目的としております。
本来公開講座を予定しておりましたが、コロナ感染症により以下の形での情報配信に変更します。
- 講師による一般市民向けの心臓病の予防・治療・リハビリテーションについての分かりやすい解説書を作り、希望される長野県民に無料で進呈いたします。 (配布方法・配布場所は確定次第お知らせします)
- 講師による講義内容を録画し、本ホームページ、信州大学医学部分子薬理学教室ホームページ、および動画配信サイト上で公開し、どなたにも無料でオンデマンドに視聴いただけるようにいたします。
4. 主催
主催: 公益社団法人日本薬理学会
世話人: 第143回日本薬理学会関東部会 部会長 山田 充彦
プログラム
各講演時間は、約30分です。
司会: 山田 充彦(信州大学医学部分子薬理学教室 教授)
心臓を守る ―心不全診療の最前線―

講師:桑原 宏一郎
(信州大学医学部循環器内科学 教授)
iPS 細胞を用いた心臓病治療

講師:柴 祐司
(信州大学医学部再生医科学教室 教授)
問合せ先
運営事務局/信州大学医学部分子薬理学教室内(事務局長:冨田(沼賀)拓郎)
〒390-8621 長野県松本市旭 3-1-1
TEL. 0263-37-2606 FAX. 0263-37-3085
メールでのお問合せはこちら